ビジネス会食の場では、取引先との接待や会食の開始時間や終了時間が気になることがあるかと思います。また、仕事の一環として行われる会食が労働時間に該当するのか、残業代が支払われるのかについても疑問に感じることがあるかもしれません。
本記事では、ビジネス会食における「時間」をテーマに、開始時間や所要時間の目安、そして労働時間に該当する条件について詳しく解説いたします。さらに、接待会食に適したお店の選び方や、会食中のマナーについてもご紹介しておりますので、ぜひ会食準備の参考にしていただければと思います。
会食の平均的な「開始時間」と「所要時間」
「経営者JP総研」が実施した「エグゼクティブの飲み会・会食に関する意識調査」によると、会食の開始時間は「19:00」が最も多く、63.6%の回答を占め、次に多いのが「18:00」で27.1%という結果でした。終了時間に関しては、「21:00」と「22:00」がほぼ同程度で、それぞれ33.6%、33.2%です。これに基づくと、会食の平均的な所要時間は「2時間から3時間」が理想的だと言えます。
仮に19:00に開始し、2時間で終了すれば21:00となります。その後、二次会に流れたとしても終電までの時間を十分に確保できます。夕食に適した時間帯や帰宅時間を考慮するならば、一次会は「18:00」から「19:30」の間に開始するのが適切でしょう。
会食の時間は「労働時間」にあたるのか?
ビジネスに関連した会食が「労働時間」に該当するかどうかは、状況によって異なります。たとえば、取引先の接待や上司・幹部との飲み会に誘われた際に、「その時間は労働時間にあたるのか」「残業代は支払われるのか」と疑問に思うことがあるでしょう。
労働基準法において、労働時間の明確な定義はありませんが、これまでの司法判断では、労働時間とは「労働者が使用者の指揮命令下に置かれている時間」とされています。そのため、会食が「労働時間」として認められるかどうかは、その会食がどの程度業務に関連しているかや、会社からの指示や強制性があるかどうかがポイントになります。
たとえば、単なる親睦を深めるための飲み会であれば、労働時間として認められる可能性は低いでしょう。しかし、商談や契約に関わる重要な接待で、会社から明確に指示されている場合は、労働時間と見なされる場合もあります。結果として、残業代が支払われるかどうかは、会社の判断やその会食の内容、拘束性に依存します。
会食に関する労働時間の扱いについては、事前に会社の方針を確認しておくことが望ましいでしょう。
まとめ
ビジネス関係の会食は、開始時間としては18:00〜19:30の間が一般的で、所要時間は2〜3時間が目安です。接待の場合は、相手の都合を優先し、負担をかけない時間帯や適切な所要時間でもてなすことが重要です。
また、会食時間が労働時間として認められ、残業代が発生するかどうかは、会食の内容や業務との関連性、会社からの指示・強制性に依存します。労働時間にあたるか不安な場合は、事前に会社へ確認することをお勧めします。
会食を計画する際は、この記事の「時間」に関するポイントを参考にしながら、適切なお店選びや当日のマナーも意識して準備を進めてください。
コメント